何かと騒がしい昨今、在宅の方も多いのではないでしょうか。
在宅が増えた時間で室内の片付けや持ち物の最確認もできそうです。
我が家では今回を機に備蓄品やパントリーの収納を見直しました。
うちはマンションという限られたスペースということもあり、リフォームの際
H2250*W700*D600という天井まで一杯にとった縦長の家具式パントリーにしました。
今までは買い置きより都度買いであまり非常食は持たず、収納も結構ザックリ
(というか大雑把・・・・)で実際取り出しにくい物もありました。
今回は備蓄品とペットの療法食の予備の収納、そして必要なものを
取り出し易くするために棚板を一枚作ることにしました。
因みに上記がビフォア写真です。
非常食や土鍋などがごちゃごちゃ突っ込んであります(汗
棚板の入ったアフター写真。
パントリー内はダボレール式なので棚板を増やすのは簡単です。
一枚棚板を増やした事で、土鍋が取り出しやすくなりました。
一番下も程よくスペースができたので、予備のペットフードも
収納することができました。
棚板もたかが一枚ですが、されど一枚です。
上の収納は日頃使わないものは上の方へ、日常使うものや
食料品のストックは手の届く高さへ収納しています。
限りあるパントリースペースを効率的に使えるようになるといいなと思います。